こんにちは。
ヤマオカです。
契約の前に、我が家でもWi-Fiが飛ぶのか確認したかったので、まずはUQ WiMAXでお試し(Try WiMAX)させてもらいました。
1週間程ルーターをお借りしたところ問題なく通信できたので契約を進め、使用して1か月が経過したので感想など本音レビューしたいと思います。
目次
契約したプロバイダーはBroadWiMAX。
家計の見直しで固定費にテコ入れしまして、こんな記事を書きました。

で、ネット環境を固定からWiMAX2+にしよう!と思い、苦手分野だったけどがんばって調べてみました。

契約したプロバイダーは、BroadWiMAXです。
端末代が無料でややこしいキャンペーンの手続きがなく、月々の料金が安いってのが決め手でした。
キャンペーンを利用すればもっとお安く契約できたかもしれないけれど、一年後に届くメールを確実に受け取り手続きするって、おっちょこちょいな私にはかなり厳しいこと。
ムスコからよく「もぉ~、ママったら忘れん坊さん!」と注意されるくらいのレベルなんでね、手続きが明瞭なBroadWiMAXにしました。
ただし、契約時は安心サポートとMy Broadサポートに加入するので、不要な場合は解約が必要です。
安心サポートは契約の1ヶ月目までが無料、My Broadサポートは契約の2ヶ月目までが無料となっていまして、WEB上でいつでも簡単に解約ができます。
ルーターが到着する時にWEBで解約する時に必要な【IDとパスワード】が同封されていますので、忘れん坊さんはルーター到着直後のタイミングがいいかも。私も今の今まですっかり忘れていたので、ブログ放置して解約してきました!
オプションの解約手続きがちょっと面倒ですねー。
BroadWiMAX WiMAX2+の本音レビュー
ルーターはW04の白にしました。
これなんですけどねー、充電がすぐになくなるのですよーー!
持ち歩くことは少ないのだけど、会社でお昼休みにドラマの続きが観たい~って時は持参します。
朝8時に出かけて一日中持ち歩くと、夜には電池があやしくなっています。
夜うっかり充電を忘れた場合は、もう完全にアウト!
今後持ち歩く機会が増えて使用年数による電池の持ちが悪くなることを考えると、予備の電池は必須かも。
家の利用では電波状況が悪いということはありませんでしたが、会社の机の引き出しにルーターを入れてしまうと電波届きませんでした。
引き出しに入れなければ大丈夫!です。
今までのキャリアはauで通勤の電車で必ず電波が悪くなる場所があったのですが、それがなかった!
ずーーーっと繋がっていて、とっても快適でしたっ!!
3日で10GBの縛り(速度制限)も、ダンナとムスコにYouTube長時間見たときは必ず申告するよう発令したので、大丈夫そう。
J:COMよりもサクサク動作しているので本当に快適ですっ!!
使ってみての疑問。Wi-Fiルーターの置き場所ってあるの?
コンセントの近くに置くのが便利だと思い、家電が集中しているテレビボードにWi-Fiルーターを設置しました。
けど、ふと疑問が湧きまして。
Wi-Fiルーターの置き場所によって通信状態が変わるのかな?ということ。
どうせ使うんだったら本来の速度がバッチリ出る状態にしておしておきたい!!
ワイヤレスで通信ができるとはいえ、置き場所ってあるんじゃないかなぁ~と。
で。
気になったので調べましたっ!!
あるんですよ!ルーターを置いちゃいけない場所!!
Wi-Fiルーターを置いてはいけない5つの場所。
-
低いところに置かない 電波が届きにくくなるので、床や棚・引き出しの下段に置かない
-
窓際や部屋の隅に置かない 電波が家の外へ飛び出してしまう
-
土壁・コンクリート壁・水槽・水の入った花瓶の近くに置かない 障害物で電波が弱まる。水も電波が弱まる
-
電波を発する機器の側に置かない 電子レンジや電話等は電波が干渉する
-
ルーターの周りに物を置かない 熱にも敏感なので、テレビ・ゲーム・パソコンの周囲には置かない。布の上も熱がこもりやすいので注意
じゃー、いったいどこにWi-Fiルーター置いたらいいのさっっ!?ってことになると思いますが、家全体に電波を行きわたらせるには、
家の中心になる位置に設置する
ってことみたいです。
家の中心にコンセントがあるといいですけどね、だいたいコンセントって家の端っこにありませんかぁ~?
とりあえず我が家では1階ダイニングテーブル付近に置いていますが、そこから一番遠いと思われる2階の寝室でも問題なく電波が届いています。
もし電波が弱いなぁ~と感じたら、上記以外の場所に設置すると改善されるかもしれませんねっ!
以上、WiMAX2+を契約して1か月。本音レビューとルーターを置いてはいけない5つの場所について でした。