こんばんは。
ヤマオカです。
固定費の見直しをしていて、こりゃーもういらないでしょう。
・・・と思うのが固定電話。

固定電話でかけることって、携帯電話不可のフリーダイヤルにかけることくらい。
それならばいらないのでは~?と思っています。
電話はほとんど携帯電話でまかなえてますからね~~。
ここは節約の為にサクッと解約したいところ。
しかし、「本当に解約しちゃっても大丈夫~?」と不安に思ったので、固定電話解約のメリット・デメリットを考えてみました。
固定電話解約のデメリットって何?
固定電話解約のデメリットですが、権利がなくなってしまうくらいしか思いつかばず・・・
他には信用ですかね~?
例えばローンを組んだりクレジットカードを作る時に、電話番号の家に住んでいるか確認することがある。
ローンは今後予定がないから必要ないし、居住しているかどうかの確認は電話番号が簡単だけれども、他の方法でも対応できるだろうから(役所の証明とかで)やっぱり固定電話はいらないなぁ~という結論です。
せっかく手に入れた電話加入権がなくなるのはもったいない?
我が家の固定電話はJ:COMなので、NTTの電話の権利は休止状態です。
長年J:COMを利用しているので、現在の権利はどうなっているのか?
NTT東日本のホームページを確認してみました。
利用休止期間(5年)を経過しても、延長または再利用の申し込みがない場合は、NTT東日本で休止期間を更に5年間自動的に延長。
休止工事日から10年間申し出がない場合は、加入権契約は解約として扱われる。
10年間、、、微妙なラインですが今後NTTと契約をするつもりもなかったので確認せず。
(ちなみに局番なし「116」で確認できます。)
NTTから解約の前の事前連絡はしないようです。
我が家は自動的に解約扱いになります。
今後固定電話が必要になった時は、権利も無料でついてきたりするので定額のIP電話等にするつもり。
いざ、固定電話解約へ!!
J:COMに解約の電話をしたのですー。
テレビもネットも固定電話もやめてやるーー!!と思って。
そしたらですね、解約月以外なので手数料2万円かかりますって言われたのですーーー!!
恐る恐る解約月を聞いてみたら10月11月だった。
引っ越しした月が12月だったから、てっきり12月が解約月かと思っていました。
そしてーーー、地デジアンテナの設置も必要だった(ちっとも理解してなかった)。
チーーーーン。。。
電話のお姉さん、すかさずCSが6チャンネル見られて固定電話もついたプランを提案してきました。
今のプランより6000円ほどお安い、月額3000円のプラン。
解約費の2万円にクラクラしちゃって、思わず「解約やめて3000円のプランに変更でいいです。」と言ってしまった。
けど、電話を切ってよくよく考えたら来年の10月まで契約していた方が料金がかかるんですよねー。
うーーむ。
2万円は痛い出費だけれども、ここは勉強料だと思って解約することにします。
年内は地デジアンテナの工事が厳しいので、年明けたら解約しますっっ!!
前途多難だーーーーー。
以上、固定電話を解約。デメリットってあるのかしら? でした。
追記
その後、無事に固定電話解約しました。

固定電話を解約して、現在は格安SIM(UQモバイル)のみになっています。
