こんばんは。
ヤマオカです。
子供用ペダルなしの自転車(ランニングバイク)と聞いて、真っ先に思い浮かぶのが大人気のSTRIDERストライダー。
今日はランニングバイクについてのお話です。
ムスコにランニングバイクをプレゼントしてから約2年半ほど遊び倒したモロモロを綴っていきたいと思います。
※今はもう自転車にシフトしています。
目次
そもそもSTRIDERストライダーってなぁに?
2歳から乗れる、ペダルとブレーキがない自転車です。
「足で地面を蹴って進む」ことからランニングバイクと呼ばれているのですが、この分野で一番の有名どころがSTRIDERストライダーです。
蹴って進んだり、足でブレーキをかけたり、体を傾けて曲がったり、両足を離してバランスキープしたり・・・大人が教えなくても自然に乗れるようになれちゃうのです。
画像お借りしました:STRIDERストライダー
STRIDERストライダーの魅力。
たまたま訪れたムラサキスポーツで試乗会をやっていて、実際に手に取ってみてフレームがしっかりしている印象なのにもかかわらず、車体が軽くて当時2歳だったムスコでもラクに扱えそうだな、と思ったのが購入のきっかけでした。
ストライダーの重さについて。軽いって重要ですっ!!
公園にストライダーを持って行き遊ばせますが、ずーーーっと乗っているワケがなく。
あっち行ったりこっち行ったり・・・目の届くところだったら置いておけばいいのだけど、別の場所に移動する時はストライダーも一緒に移動しなければなりません。
この時に、重量が関係してくるワケです。
それでなくても幼児の公園遊びは荷物がたくさん!+ランニングバイクを持ち歩くのは、まるで修行のよう(亀仙流?)です。
ストライダーはいくつかタイプがありますが、軽いもので3kg程なのでそこまで苦痛にはならない重さです。
豊富なカスタムパーツ
何といってもカスタムパーツが多いこと。
自分好みにカスタムして自分だけの1台を作る・・・
これは子供よりもハマるパパさんが居るのではないでしょうか~?
|
ストライダー カラーパーツ交換サービス 【ストライダー車体+純正カラーパーツ新規… |
オフィシャルイベント開催
誰でも楽しめるイベントやレースが開催されています。
ムスコのお友達もレースに参加していました。
購入した後も楽しめるイベントがあるって素敵なことだなぁ~と思います。
参加したらますますストライダーが大好きになっちゃいそうですね!

リンク先の動画見て、思わず泣いちまいそうに(笑)
ストライダー歴2年半のムスコのこと
最初はシートに座らず立ち歩きから始まり、ハンドル操作がうまくなったなぁ~と思ったらシートに座ってヨチヨチ歩き始め、慣れてくると歩幅が大きくなってスピードがつくように。
どんどん慣れてくると、もうスピード狂のようになってきて両足を離してバランスを取るのはもちろんのこと、軸足をついてギュインと急カーブしたり、左右に車体を振るように走行したり。
なかなかの極めっぷりに感心するほど。
ご近所のこどもたちもランニングバイクを乗っていたので、みんなで走行する姿はまるでどこかの暴〇族のよう・・・(?)
わざわざイベントに出かけなくても、週末はレース会場のような雰囲気になっていました。(笑)
5歳の誕生日の少し前が七五三だったので、その時に自転車をプレゼントしました。
ストライダーはブレーキとペダルが付いていないので、慣れるために3回程補助輪付きで漕ぐ練習。
補助輪を外しても転ぶことなく進む!進むっっ!!
自転車に乗るための苦労は、親も子も全くありませんでした。自転車への移行についてはまた記事にしたいと思います。
STRIDERストライダーに乗るときの注意点
初心者の頃は、大きな公園で平らな道、転んでも痛くない芝生の上など安全な場所を選ぶことが大切になってきます。
痛い思いをしてストライダーが嫌いにならないように、ヘルメットは必ず着用します。
グローブ・膝あて・肘あて・スニーカーを着用すると更に安全性が高まります。
当然ですが、公道は禁止、保護者同伴で。
子供が楽しく遊べるように、最初の頃はとにかくたくさん褒めちぎってました。(笑)
その分、上達するのも早かったような・・・?
|
子供用 ヘルメット 【XSサイズ/Sサイズ(48〜51.5cm)/オレンジ カモ… |
ちょこっと色が違うけど、自転車にシフトした今もヘルメットはbernを愛用しています。
おしゃれなので、小学生になっても被ってくれるように奮発しました。
ストライダーを購入しよう!
ストライダーにはいくつかモデルがあります。
※類似品が出回っているようです。ご購入にあたっては十分ご注意なさってください。
※下記は国内正規販売品です。
SPORTSモデル
|
【全世界150万台突破!】STRIDER :スポーツモデル《イエロー》ストライダ… |
全7色
重量:3.0kg
対象年齢:2~5歳
体重制限:27kg
classic モデル
|
【全世界150万台突破!】STRIDER :クラッシックモデル《レッド》ストライ… |
全4色
重量:4.0kg
対象年齢:2~5歳
体重制限:27kg
コラボモデル(HONDA)
|
【全世界150万台突破!】STRIDER :HONDA ホンダ コラボモデル(ス… |
ストライダーホンダモデル
重量:3.0kg
対象年齢:2~5歳
体重制限:27kg
まとめ
外遊びが大好きなムスコ。
ストライダーだけではなくいろいろな要素が備わってのことかもしれませんが、かけっこも速くなり筋力(特にふともも!)がつきました。
バランス感覚が身について、自転車への移行も非常にスムーズ!!(このことはまた別の記事にしたいと思います)
ストライダーを乗る時期は3年弱と短いですが、それでも購入してよかった~と思えるものです。
乗り物系のおもちゃはこれまでいくつか購入したけれど、自転車への一番の近道は断然ランニングバイクだと思います。
ところでーーー、今回この記事を書こうと思ってムスコとストライダーのいい写真を探したけど、ぜんぜんなくて。
あった!と思ったらハンドルしか映ってなかったり・・・
なんでだろう?近所のママとの会話に夢中になっていたからか??不思議だー。
【追記】この話の続きを書きました。

以上、STRIDERストライダーで2年半近く遊び倒したので本音レビューですっ! でした。