私服の制服化は、身近なところ(ダンナ)がお手本になっています。
トップス Tシャツ・ロンT・トレーナー
ボトムス 短パン・デニム
アウター パーカー・ダウン
素材はダウン以外、綿100%!!
以前にも少し書きました。

「朝、洋服選びに迷わない」「服の管理がしやすい」っていうのが私の中での最終目標。
ダンナ服の所有量はめちゃくちゃ多いのだけど、服選びで迷っている姿を見たことがありません。
私もそんな風になりたいなぁーと思っています。
洋服の制服化を成功させるには?
私の職場はカジュアルOKなので、私服も仕事着も一緒。
なので、カットソー・セーター・ボトムスそれぞれ5着持っていれば事足りる計算。
これ以上はなるべく持たないようにしています。
冬のコーディネートは「好き」が徹底しているからか、意外と制服化が簡単です。
おしゃれは好きだけれど、もう昔みたいにあまり流行を追わないので、気に入った洋服があったら買い足している感じです。
Laurence J.Smithは老舗のニットメーカー。
写真はスコットランドのシェットランド島でとれるピュアウール100%で作られているセーターです。
ウールは重たいという印象ですが、こちらのシェットランドウールは着ているのを忘れるくらいとても軽い!(暖かいから忘れるってことはないけど(笑))
一昨年購入したベージュのセーターが暖かくて着心地が最高だったので、去年色違いで赤を購入しました。
ほわほわとした毛は毛玉が出来にくく、ウールの割りに手入れがラクです。
3着目はさすがに購入しませんが、このタイプでカーディガンがあったら欲しいなぁ~。
コットンセーターは着心地が良くて好きです。
これは何年も前に購入し大事に着ていたのですが、そろそろ買い替えかな?
真冬にダウンを着込んで電車に乗ったりショッピングしていると、めちゃくちゃ暑くなりませんか?
そんな時、ダウンの中がコットンセーターだと丁度良い塩梅でムレることが少なくなります。
ワンシーズンで色違いを購入する大人買いは出来ませんが、お気に入りを少しずつ購入して定番化していくスタイルになりつつあります。
無印良品週間で購入したもの
制服化とは関係ないミニラーメンも入ってますが(笑)防災リュックを整えた時のモノです。

写真ではよく見えませんが・・・白いインナーを購入しました。
これは、「コットンあったかインナーUネック」という商品名で、9分袖になっています。
ユニクロのヒートテック的な商品で、セーターの下に着るのにちょうど良いので買い替えです。
こんな感じで、私服の制服化をしています。
買い物の仕方が昔と全く違うので、洋服との出会いをワクワクしながら探すということはなくなりましたが、この方法が今は合っているなぁ~と思っています。
むやみに買わずに考えて買うことで節約にもなりますしね。
以上私服の制服化:冬編。ミニマリストに憧れるので物欲をセーブ。でした。