こんばんは。
ヤマオカです。
節約と言ってすぐに思い浮かんだのは食費の節約・光熱費の節約でした。
「毎日チラシアプリをチェックして、安い食材を探しスーパーに行く。」
主に小麦粉・ケチャップ・マヨネーズ・油等が安くなっているスーパーへ赴いて、その日の買い物をするという感じ。
それとー、まめに電気を消したりコンセントを抜いたりして光熱費の節約をしていました。
・・・が!!!
コツコツがんばっている割りに、あんまり成果がでないんですよね~。
やはりガツン!と節約するならば、変動費よりも固定費の見直しをするべきだと考えて、テコ入れすることにしました。
先日書いたポケットwifiのこと。

固定費を徹底的に見直している最中。
面倒なことは一気に片付けてしまおう!って思っています。
がんばるぞっ!!
そもそも固定費とは?
- 居住費(家賃・住宅ローン)
- 生命保険・医療保険
- 通信費(インターネット・携帯電話・固定電話)
- 教育費(給食費・授業料等)
- 水道光熱費
毎月定額で支払う科目。
それぞれどういったところを見直していこうか考えてみました。
どれだけ節約できるのか?
楽しみですっ!
居住費
手取りの25~30%以内に収めるのが理想なんですって。
賃貸の場合は、更新の時にダメ元で家賃の値引交渉を!
会社の家賃補助関係の仕事をした時に、不動産会社とのやりとりでは必ず家賃交渉をしました。
長く住んでいると、値引に応じてくれる率が高くなるので言ってみる価値はあると思います。
ローンの場合は、金利などを考慮して全体の支払総額が低くなるように借り換えを検討。
我が家の場合は低金利の時に借り入れをしたので、居住費の見直しは見込めないので現状維持です。
生命保険・医療保険
結婚や出産等ライフスタイルが変わった時が保険の見直し時期。
わかっちゃいたけど、我が家はなぁ~んにも見直していませんでした。
不要な特約や保障がついていないか?もう一度確認してみたいと思います。
そしてーーー
ものすっごく憂鬱なのだけど、ファイナンシャルプランナーの方とお話してみるつもりです。
憂鬱に感じるのは私だけかな?
かなり苦手で苦痛だけれど、節約のためがんばります。。。
通信費
固定電話はもういらないかなぁ?って思ってます。
インターネットはポケットwifiにして身軽に、携帯電話は格安SIMに。
これはもう着々と準備をしていて明日くらいには届く予定。
使ってみた感想をレポしたいと思います。
教育費
これは、、、節約できない?
中学までは公立で!!
習い事もそろそろ始めようと思っているので、どうやって節約するか見当もつきません(汗)
というか、ここは節約するところではないのかな?
水道光熱費
電気料金をJ:COMにするぞ!とあれだけ吠えていましたが、よくよく考えたらJ:COM自体高くないかい?という結論に。
https://ecokurashi.com/denryoku/
https://ecokurashi.com/denryoku2/
支払いが一本化できていたので何かと便利だったけれど、J:COM呪縛(?)からワタクシ解き放たれました(笑)
ということで、電気料金は未だ東京電力のままでございます。
これはもう一度勉強しようかと。
過去の記事で「契約が簡単だからJ:COMにする」とか言って、恥ずかしいです~。
アノ時の自分を叱ってやりたいっ!!
固定費見直しのメリット・デメリット
固定費は1度メスを入れてしまえば効果がずっと続く。
見直しをすると金額が大きいのでグッと節約できます。
デメリットとしては、乗り換え先の検討・手続きが面倒ということ。
そう、電力会社を安易に決めてしまうようなことをしていては、本当の節約にはならないのですねぇ~~~。
なんか、ブログやってて良かったって思う瞬間です。
アノ時の自分より、ちょっぴりスキルアップしているもの(?)
さて。
次回からは、どれだけ節約できたかをお伝えできたらと思っています。
明日ポケットwifiが届き、J:COMを解約。
携帯電話は来週格安SIMを契約する予定です。
以上、固定費の見直しをして家計にゆとり(ができればいいな)を でした。