嫁入り道具として迎い入れたフィスラーの圧力鍋。
今も現役バリバリで稼働中です。
圧力鍋を使えば、平日仕事から帰ってきても余裕で煮込み料理が出来る!
とーーーっても時短になるので、働くかーさんの強い味方です。
圧力鍋、怖い・・・
「変な音がするから怖い。」
「圧力がかかるのが(バクハツ)怖い。」
等、よく耳にするのですが、使い方を間違えなければちっとも怖くなんてありませんよ!
…なんて言っておきながら、実は私、一度だけバクハツ(?)させたことがあります。
4年ほど前、離乳食のおかゆづくりで圧力鍋を使用していた時の事。
パッキンに亀裂が入っていたのに使い続けていたところ、蓋がはずれて硬い米粒がものすごい勢いで飛び散りました( ;∀;)
ちょっと離れたところにいたのですが、顔面に当たって痛かった思い出が蘇りました。
そして、後から気づいた事ですが、10m以上離れているカーテンにも米粒がついていました。
硬い米粒の威力はすごかった。。。(恥)
パッキンは亀裂が入る前に交換しましょう~!
初歩的なルールさえ守れば、米は飛び散りませんのでご安心ください!!
ちょっと、トラウマ的な出来事だったので、しばらく(と言っても2週間ほど)使うのをためらっていましたが、やはり便利さには勝てず、、、。
すぐにまた活躍し始めました!
圧力鍋人気レシピ☆ベスト3は?
3位 豚の角煮
長ネギと生姜、砂糖・醤油・酒で30分程圧力をかけたら、とろっとろの豚の角煮が出来上がります♪
豚を取り出し、強火でタレを煮詰めると最高です!
2位 ビーフシチュー
コストコなどで安い牛の塊を仕入れて来たときによく作ります。
こちらは20分ほどでお肉がとろっとろ。
私は野菜も形がなくなるくらいとろとろが好きなので、最初から一緒に入れてしまいます。
野菜ゴロゴロしたビーフシチューも時々食べたくなる(ブロッコリーがおいしい!)ので、その時はお肉を圧力にかけてから野菜を投入します。
1位 カレー
定番中の定番ですね。
こちらもじゃがいもがとけちゃってるくらいが好きです。
かぼちゃやおくら、茄子などを素揚げしてトッピングしたり、半熟煮卵をトッピングして変化をつけています。
ほかにも、、、
小豆もものすごく早く炊けます。
更にふかふかの仕上がり!
夏はかき氷にあんこと練乳をかけて食べるのが大好きです♪
蒸し器も付いているので下は野菜を、上はお肉を蒸して(もちろん逆のパターンもあり)同時に2品作ったりしています。
時短になる=ガス代の節約にもなりますので、我が家にはなくてはならない鍋です。
当時の購入価格は3万くらいだったかな?
決して安い買い物ではないけれど、すでに10年選手なので元は取れてるはず。
くれぐれも、パッキンの亀裂には注意してくださいね!!