整理整頓が苦手な私は、なかなか納得のいくシステム作りができません。
長く使えるお気に入りの方法を模索しながら、理想の収納システムに少しずつ近づけたらいいなと思っています。

コチラでも少し触れましたが、粉ものの収納を見直した時のことについて書いていきたいと思います。
ヤマオカ家の粉もの。
我が家に常備してある粉ものは、
- 小麦粉
- パン粉
- 片栗粉
以上です。
たまに強力粉やケーキ用の小麦粉が増える程度。
今まで小麦粉はIKEAの保存容器に入れていましたが、密封性がないので夏に虫がついたりしないか心配でした。
それと1kgの小麦粉が全部入らない!
微妙に残って輪ゴムで止めて保存しておく、、、これがプチストレスでした。
保存容器を買いかえるなら、OXO!!と思っていました。
なぜなら、密封性も期待できるし、種類が豊富なので小麦粉1kgが入る容器は必ずあるだろうと思っていたからです。
OXOは、NY発のキッチングッズのブランド。
見た目よし機能よし。
佇まいはめちゃくちゃクールなのに、実用性もバッチリです。
OXO オクソー ポップコンテナ レクタングル ショート 1071400 JAN…
|
OXOに決めたはいいけれど、種類が豊富故にどのシリーズにするかが悩みどころ。
調査の日々が3か月ほど続きました。
悩んだ時のあぶり出し作戦。
- ちょうど小麦粉1kgがぴったり入るサイズを選びたい。
- パン粉一袋がぴったり入るサイズを選びたい。
- 今の収納場所に収まるサイズにしたい。
これらの条件にピタリと当てはまりそうなのが「レクタングルショート」でした。
しかし、小麦粉1kgが「入った」という方「入らなかった」という方が両方いらして、頭の中が混乱する結果に~~。
1つ購入して、もし入らなかったらパン粉を入れようと決めて購入してみました。
実際に入れてみたいと思います。
用意したのは、いつも購入している日清製粉の小麦粉。
一気に入れると溢れてしまうので、トントンしながら入れていきます。
半分入れてトントン。
あとは様子を見ながら入れてトントンを繰り返す。。。
ポップアップコンテナは蓋に厚みがあるので、容器に入っても蓋が閉まらない可能性がありましたが、、、
ちゃんと収まりました!
ヤマオカ家の食材の保存容器のなかで、OXOポップアップコンテナはすこぶるお値段高めの設定。
失敗したくなかったので、 ぴったり入ったときはガッツポーズでした!!
この後すぐに同じサイズを購入して、パン粉を入れました。
OXOポップアップコンテナのお手入れ方法。
OXOポップアップコンテナの蓋は、分解できる仕組みになっています。
洗うことができるので、衛生面的です。
残念な点は、食洗機が使えないことと蓋の裏はデコボコがたくさんあるので乾きにくいってところ。
それ以外は、いまのところ問題なしです。
大きさもちょうどいいので、1kgの小麦粉も片手でひょいと持てるのもいいところ。
使い勝手・見栄え・食材に最適な収納道具を少しずつ揃えて行きたいです。