何を隠そうワタクシ、大のポン酢好きであります。
そのまま飲んでしまいたいって衝動に駆られるくらい好き!
旅行先では自分のお土産に必ずポン酢を購入します。
嬉しいことにまわりにも私のポン酢好きが浸透して、「珍しいから」とか「旅行してきたから」とプレゼントしてくれたり。
久しぶりに実家へ行ったら母が手作りしたポン酢を食べる機会があり、、、
ほっこり素朴な美味しさに震えました~。
ポン酢は買ってばかりいたけれど、やっぱり手作りが一番ですなぁ~。
しみじみと美味しかった。
さっそくレシピを教えてもらったので、覚書です。
ポン酢の手作りレシピ
材料です。
- かぼすの果汁(写真は3個分)
- 果汁と同量の醤油
- 鰹節一掴み
- こんぶ5cm程度
- 酒・砂糖少々(みりんに変えてもOK)
以上を同じ容器に入れて、冷蔵庫で一晩寝かせます。
鰹節がたりなかったので、顆粒のだしをちょこっと足して微調整しました。
めちゃ簡単だけど、上品なお味になりました!
注意したところは、家族のためにあまりすっぱくし過ぎないようにしたことくらい。
かぼすをゆずに変えてももちろんOKです!!
白菜と豚肉の重ね蒸しのレシピと翌日のアレンジ。
作ったポン酢は、白菜と豚バラの重ね蒸しで頂きました。
こどもが「うっめーーー!!」と絶叫してくれてうれしかった♪
白菜と豚ばらの重ね蒸しレシピ
超適当なのでレシピなんて呼べるものではありませんが~~
- 厚手の鍋に白菜の芯を敷き詰める。
- 豚バラを一枚ずつ白菜が隠れるように敷き詰める。
- 塩・こしょうをふりかける。
- 白菜を重ねて豚バラを重ねて塩コショウ・・・繰り返す。
- 最後は白菜で終わりにして、蓋を乗せる。
- 土鍋・無水鍋、ル・クルーゼ、ダッチオーブン系の鍋はそのまま火にかける。
その他のお鍋の場合、取り扱いを確認の上調理にあたってください。
カップ1杯程度の水を入れてから蒸すといい感じに仕上がると思います。
最初は強火沸騰してきたら弱火で、一番上の白菜が食べごろになったら出来上がりです。
この重ね蒸しを作ると、翌日は必ず温かいうどんにしています。
白菜と豚バラからおいしいエキスがでているので、水とだし汁と醤油と酒を入れるだけで簡単に美味しいうどんスープが出来上がります!
プラス長ネギを入れて卵を落としたり、鶏肉を入れたり、スーパーの惣菜コーナーで天ぷらを買うことも。
バリエーションがたくさんあるので、豚バラの重ね蒸しは平日のお助けメニューのひとつです。