お盆休み真っただ中。
のんびりゆっくり寝坊したいけれど、こどもは規則正しく目が覚めるので、朝の早いうちから叩き起こされます(涙)。
けれど、体内時計が狂わないので、すこぶる体調がいいんですよね。
平日も規則正しく早寝早起きが基本です。
朝活をはじめる前は遅刻の常習犯でした(仕事以外)。
以前のわたしはと言いますと、朝ギリギリまで寝ているタイプ。
朝はいつも時間がなくて、朝食もそこそこ、メイクもそこそこ、ヘアースタイルもそこそこで、駅までダッシュ。
ふと我にかえったら、慌てて着てきた洋服のコーディネートがイマイチで、ブルーな気持ちになったり・・・。
天気予報や電車の遅延情報をチェックする時間がないから、突然の事態に対応できなかったりすることも!!
その結果、ビニール傘を購入したり、朝食を家でとれなかった時はコンビニやカフェで買って、余計な出費が増えていました。
1回数百円であっても、回数を重ねればフォーマルな場にも使えるような高級な傘が1本買えたり、美味しいフレンチ料理が食べられる値段になってしまうんですよね。
こどもが産まれてからは、早寝早起きにシフト!
こどもが産まれ、保育園に通うようになってから、「このままではダメだっっ!!」と一念発起して、超早寝早起きに変えてみました。
朝、時間に余裕があることの素晴らしいこと!!
ニュース番組やiPhoneで必要な情報をチェック。
天気予報で夕方に雨が降るとわかったら、折りたたみの傘をわすれずに持って、雨に濡れてもいいバッグや靴にチェンジする余裕ができました。
その日の予定や天候に合う洋服を選び、気分よく出かけることができる幸せったらないです。
キッチンのリセットや、植物の水やり、最近はヨガまでやるようになりました。
朝の時点である程度こなしていくと、夕方の家事がぐーーーんとラクに!
こどもが「一緒に夕食を作りたい」と恐怖の発言をしても、気持ちよく「いいよ」と言ってあげられるまでに成長しました(笑)。
これからの課題とか。
これからはもっと効率よく動けるように、時間配分を考えていきたいと思っています。
無駄を省いて作業が捗るような動線を作りたいなぁ~と考え中です。
特にこどもの支度関係。
そして家族にどうやって協力を仰ぐか・・・会議したいなぁー。
・・・っと、もうこんな時間だ。
こどもの寝かしつけをするときは、21時に一緒に寝てしまいます。
そうじゃない時でも、22時には休めるように・・・というのが目標。
22時~2時まではお肌のゴールデンタイムですしね、もうねまーーーす!!
おやすみなさい。