こんばんは。
ヤマオカです。
ムスコももうすぐで小学生。
来月学校説明会がありまして、その後に文房具や体操服などの販売もあります。
文房具が大好きなので、考えただけでもワクワクしますっ!
小学生用の文房具はこれから考えるとして、今日は今使っている文房具について書いてみたいと思います。
文字を書くのは手の力・指の力がついてから!
幼児の頃、
「無理に文字を教えないでください」
と保育園の懇談会で担任の先生に言われました。
持ち方を間違えて覚えてしまうと修正が難しいと言うのが理由のようです。
(お箸も同じ理由で「教えないで」と言われました。)
教えるってとても難しいので、(面倒だし)教えないでと言われたので素直に従いました~!(笑)
その代わり、ペンを持って書くという行為は教える。
細かい文字はNGだけれど、グーで握って好きなように塗ったり力強く線を書いたり。
練習は楽しみながらたくさんさせました。
気を付けた点は、
- 発色が良い
- 持ち手が太くて握りやすい
ということ。
幼児におすすめの文房具:書くもの編
数年前、サンタさんからいろいろな文房具をプレゼントしてもらいました。
|
【メール便対応】 サクラクレパス洗たくでおとせるふとふとマーカー6色 MK-L6 |
テーブルに色移りしても、濡れた雑巾でサッと拭くだけでキレイに消せるのですー!
無垢のテーブルはさすがにダメかと思うけど、天板がツルツルしていれば大丈夫です。
安心して持たせてあげられる、サクラクレパスのふとふとマーカーはムスコも大のお気に入りです^^
|
ぺんてる 水でおとせるふとくれよん 仕様:12色 |
こちらも水で落とせるシリーズ、ぺんてるのふとくれよんです。
とにかく発色がすばらしく良くて滑らかで書きやすい!
なのに、水で落とせる優れものです。
こどもいろえんぴつ(6色入り) くもんの色えんぴつ【メール便】【メール便対応】軸… |
くもんの色えんぴつは、軸が太目で三角形。
握りやすいし、しっかり発色します。
ネックなことと言えば、軸が太いがゆえに通常の鉛筆削りに入りません。
専用の鉛筆削りを揃える必要がありますが、「普通の鉛筆用」と「こどもいろえんぴつ用」の2つの穴が開いているので、ずっと使えそうです。
こどもえんぴつけずり 赤・青 くもんのこどもえんぴつ専用 2wayタイプ【メール… |
こちらが専用の鉛筆削り。
穴が2つ開いています。
現在、普通のえんぴつも使っていますが、鉛筆削りはこちらを使用しています。
2歳の誕生日に、シュトックマーのみつろうクレヨンをプレゼントしました。
淡く優しい色合いで発色するので(かなり手の力が必要)、2歳の時はぜんぜん遊んでくれませんでした!
|
【メール便送料無料】シュトックマー ブロッククレヨン 16色缶/STOCKMAR… |
購入したのはこのタイプ。

こちらの記事でシュトックマーと収納についてちょこっと書いています。
|
【stockmar シュトックマー蜜ろうクレヨン シュトックマー社 蜜ろう クレ… |
シュトックマーなら普通のクレヨンタイプの方がよかったかもしれません。
楽しんで好きに描かせる!!
好きな色で好きなように自由に描いてもらう。
とにもかくにも絵を描くのが好きになってもらう・・・
ひょろひょろの線だって、ぐちゃぐちゃの線だって100点満点だと思います。
と言いつつ、ムスコは絵を描くことにあまり興味を示さなかったのですが、それでもお絵かきは楽しいよぉ~ってことを教えたつもりです。(たったの5分で終了ということも多かったけど~)
親も一緒にお絵かきして楽しめば、それでいいんだと思ってます。
今ではお絵かきが大好きになってくれたようで、気が向くとイロイロ描いています。
下の絵は、以前通っていた保育園で一番最初に書いた絵。
先生に手伝ってもらったようだけど、前衛的?画伯的?な感じだったんでずっと飾っていました。
普通のクレヨンとシュトックマーで描いているようです。
これからもどんどん描いていってほしいと思います。
以上、幼児のおススメ文房具【お絵かき編】ペン・クレヨン・色鉛筆 でした。