こんばんは。
ヤマオカです。
大人気のショップscopeさんでこれまた大人気のフライパンを知っていますか?
山田工業所で作られる木屋ブランドのフライパン。
その夢のようなフライパンは、いつも気づいたときには売り切れ状態。
そりゃーそうよね?
山田工業所さんと木屋さんだものね。


山田工業所さんの公式ページは見つからず。
名だたる有名ショップがこぞって紹介(販売)しているのでググればすぐに見つかります!
我が家の鉄のフライパン、底がボコボコになってきて中央が凹んでしまいました。
油が中央に寄ってきて水たまり状態になってしまうのです。
鉄のフライパンだからずっと使えると思って購入したけれど、悲しいかな買い替え時をとっくに過ぎていました。
そんなこともあってステキな鉄フライパン急募状態でした。
1度手にするとなかなか買い換えることが出来ませんから、コレ!と思ったモノを購入したいなぁと思っていた矢先、scopeさんで夢のようなフライパンを目撃したワケです。
なかなか入荷しないこともあり、販売日時を忘れたりタイミングが合わなかったり・・・。
しかし先月、販売日時前からパソコン前でスタンバって、獲物を狙う女豹のごとくフライパンを仕留める(購入)ことができました。
はぁ、めちゃくちゃ緊張した~~!
フライパンに対する思いいれが半端ないので、前置きが長くなってしまってスミマセン。
えっと、ここからは普通にレポします。
木屋さんと山田工業所さん
敬意を込めて「さん」づけです。
木屋さんの包丁と山田工業所さんの中華鍋を実家で使っていたことから、モノが良いことは実証済み。
最強コラボだと思うのです。
そんなフライパン、どんだけすごいんだ!?
scopeさんのサイトでもめちゃ良いことばかり書いている。
良いフライパンだと思うけれど、販売しているサイトだし、話半分に聞いておきますかってスタンスで居たのです。
実際に使ってみた感想とか
まずね、一番最初に作ってみたのは目玉焼き。
フライパンの底がまっ平らなので、たまごが偏らない~♪
これだけでワタシ的には感動なのですが、これは新品のフライパンなら当然のことですね。
目玉焼きは普通に美味しく出来ました。
外側カリカリは、私の技術が足りないのか、まだ出来ていません。
追い油するのかしら?
次、お肉。
いつもの豚こまも、ふっくら仕上がるような気がする?
気のせい?でも美味しい気もする??
次、ハンバーグ。
ありゃ、コレはヤバイ!
めちゃ美味しいっっ!!!
違いがよく分かるのはハンバーグでした。
最初に片面をしっかり焼いたときのお肉がギュッと濃縮される感じと、中はふっくらやわらかくジューシーに仕上がる絶妙なハーモニーったら!!!
今までハンバーグを作る度にダンナから、
「ハンバーグって難しいよね・・・」
って言われてて。
まぁね、たしかにパサつく感じだったんですよ。
けどさ、一生懸命作ってるのに「難しいよね」ってよぉ~(涙)
作りもしねーくせに「難しいよね」ってよぉぉぉ~~(涙)
こどもが喜んで食べてくれてるんでね、ダンナから嫌味言われても涙こらえながら作っていたワケです。
それがですね、木屋さんのフライパンを使ってみたら~~~
魔法かしら?ってほど美味しい!!
これが噂のアレですか?熱伝導率ってやつですか?すげーー
ダンナも納得の美味しさとなりました。メデタシ。
そしてナポリタンを作ってみた。
これもですね、非常に美味しくできました。
今まで食べていたナポリタンもそこそこ美味しいんですよ?
けど、ぜんぜん違うものになりました。
言うなれば、喫茶店のナポリタン!!!
なんだか、ケチャップと麺がねっとり絡みあうのです。
そして、フライパンの底に麺がくっつくこともなく。
感動すら覚えました。
食いしん坊なので、作ったらすぐに食べてしまい画像が目玉焼きしかありませんが、追々詳しくレポしてみたいと思います。
鉄のフライパンは一生もの?
鉄のフライパンは一生ものと思っていましたが、モノによるようです。
ワタシが嫁入りの時に購入した柳宗理のフライパンは扱いが雑だったからか、底がボコボコになってしまいました。
原因は、多分ですが、、、調理後にたわしとお湯で洗うところを水で洗っていたからかなぁ~と思います。
実家のフライパンがそんな扱いだったので、私も何の疑いもなくそうやって手入れしていた。
けれど、急激な温度変化はやはりよくないようです。
使えないこともないけれど、木屋さんのフライパンを使ってしまったら、もう出番はないなぁーと思い、断捨離しました。
13年酷使したフライパン。
今までありがとう!
そして、木屋さんのフライパン、これからよろしく!!
な、な、なんと!!!
明日7/27(金)22:00から再販するんですって~~
きゃーん、タイムリー♪
料理の腕が3割増しになるフライパン、購入予定ならばパソコンの前に張り付くべし!
もしくはスマホを片手に待つべし!
以上、木屋さんのフライパンで料理の腕は3割増し! でした。