こんばんは。
ヤマオカです。
昨日に引き続き、格安SIMについて書いていこうと思います。

格安SIMの選び方。スマホ料金を節約するための3つのポイント。
こんばんは。
ヤマオカです。
12月にauから格安SIM(UQモバイル)に乗り換えました。
「格安SIMに...
格安SIMの契約にあたり、わからないことばかりだったのです。
「格安SIMって?」「SIMフリーって?」から始まった勉強。
超初心者のワタシが疑問に思って調べたことなどをまとめます。
SIMについての疑問「?」をひも解いてみましょう!
格安SIMの契約は、インターネットが中心。
何も知らずに契約して、通信できなかった!!なんて悲劇がおきないように、SIMについての「?」をなくしておきたいところ。
ひとつずつ解決していきましょう♪
そもそもSIMカードってなんだろう?
電話番号や加入者情報を記録されたICカードです。
通話やネットの接続にも必要です。
通話やネットの接続にも必要です。
格安SIMはどうして安いの?
キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)回線をレンタルして運営しているので、回線の維持費がかからないから。
実店舗数が少ないので、人件費や広告費などがかからないので、安くなります。
実店舗数が少ないので、人件費や広告費などがかからないので、安くなります。
メールが使えなくなるの?
キャリアメール(例えば@docomo.ne.jp @ezweb.ne.jpなど)は使えなくなります。
格安SIMではgmailなどのフリーメールで対応します。
格安SIMではgmailなどのフリーメールで対応します。
SIMカードの大きさがたくさんあるけど?
SIMカードは3種類あります。
- nanoSIM(Android,iPhone)
- microSIM(Android)
- 標準SIM(ガラケー)
使用する端末によってサイズが異なりますので、契約時に確認すると安心です。
今使っているスマホを格安SIMで使える?
端末のキャリアとSIM回線が合致すれば使えます。
ほとんどのSIM回線がドコモなので、ドコモ端末なら選択肢は豊富!
ほとんどのSIM回線がドコモなので、ドコモ端末なら選択肢は豊富!
今使っているiPhoneを格安SIMにしたいけどできる?
iPhone6以降の機種は利用可能です。
キャリア端末の場合は、SIMロック解除が必要の場合があります。
SIMロック解除って?
キャリアで販売されている端末は、自社のSIMでしか通信が出来ないようになっています。
これをSIMロックと呼んでいます。
SIMロック解除をすれば(web上で簡単にできます。契約編で詳しく書きます)キャリアを問わずどのSIMも使えるようになります(一部例外あり)。
このような状態が(よく聞く)SIMフリーです。
データSIMと音声SIMって何?
データSIMはデータ通信のみに対応しているSIMです。
キャリアと同じように通話もデータも使用するなら、音声SIMを選択します。
キャリアと同じように通話もデータも使用するなら、音声SIMを選択します。
何GB選べばいい?
現在、どの程度データを使っているか確認しておよその目安をつけます。
Wi-Fiが使える環境なら、3GB程で大丈夫だと思います。
今の電話番号をそのまま使える?
MNP予約番号をを取得すれば(キャリアに電話をするだけで取得できます。詳しくは次回詳しく書きます)電話番号はそのまま使用できます。
分からなかったことは、だいたいこのくらいだったような・・・。
他にも思い出したら、その都度追記したいと思います。
乗り換え時の最大のネック・・・キャリアの解約手数料!!
今すぐにでも乗り換えたい!!
と思っている方もいらっしゃると思います。
私もそうでした。
・・・が!
契約更新月以外に解約をすると、解約手数料が発生!
これが本当に痛いのですよねーー。
しかし、キャリアを契約し続けるよりも、解約手数料を払ってでも格安SIMに乗り換えた方が年間で計算すると断然お得なのです!
通信速度が安定している会社は、昨日の記事に書いています。
ぜひ読んでみてください♪

格安SIMの選び方。スマホ料金を節約するための3つのポイント。
こんばんは。
ヤマオカです。
12月にauから格安SIM(UQモバイル)に乗り換えました。
「格安SIMに...
明日も続きを書く予定です♪
以上、格安SIMの選び方。SIMの疑問「?」をひも解いてみよう! でした。