我が家の医療費はほぼ0円。
こどもの医療費は免除とは言え、なぜこんなに安く済んでいるかをご紹介したいと思います。
早寝早起きで薬いらず
若いころは少々無理をしても大丈夫!
超絶いそがしかった仕事の後でも飲みに行ったり、夜通し遊んだり、、、。
で、体調崩して、、、でもすぐに治る!!
そんな時代を経て、現在は無理のきかない年代に突入しています(笑)
お酒も弱くなったし、22時には眠くなる。
完全に初老ですぅぅ。
こどもが保育園に通っているので、ものすごく規則正しい生活をしています。
朝5時30分に起きて、21時にはベッドに入る生活です。
完全に初老です(2度目)。
「早寝早起きが体にいい」のは、わかっちゃいるけどなかなか出来ないことですよね。
私もこどもが保育園に入る前は就寝時間はめちゃくちゃでしたし。
今は目覚まし時計に代わって、レム睡眠(眠りの浅い状態)の時にアラームを鳴らしてくれるアプリを使っています。
メディカル・アロマテラピーを実践!
病気の予防や改善にアロマテラピーを活用しています。
体の症状に合った精油・処方を選び、用法や容量を守ることで、安全にメディカル・アロマテラピーを実践できます。
私は疲れてくると、喉の違和感と親指の付け根(手のひら側)を押すと激痛が走ります。
この段階で、芳香浴をして濡れマスクを着用して寝れば、だいたい翌朝には不調が改善されています。
【芳香浴】
ティートゥリーをデュフューザーに数滴垂らして使用しています。
ティートゥリーの効能は、
「抗ウイルス、抗炎症、抗真菌、殺菌、免疫力増強作用」
インフルエンザが流行しているときにも使えますよ!
【濡れマスクの作り方】
- 市販の普通のマスクの上部を少しだけ外側に折り曲げます。
- 濡らしたティッシュを細長く小さくたたみ、ティートゥリーを1滴垂らします。
- ティッシュをマスクの折り曲げた部分に入れて、鼻を覆わずに着用します。
簡単に作成できますのでぜひ活用してみてください!
ティートゥリーの代わりに、ユーカリもおすすめです。
ユーカリは
「去痰、抗ウイルス、殺菌、抗真菌」
すぐれた効能があります。
咳が出るときは、ユーカリの香りで症状が落ち着きます。
アロマのことを語りだすと長くなります。
化粧水やクリーム等も手作りしているので、それはまた別の機会に投稿したいと思います。
体を動かす
もう、基本中の基本ですけども。
運動全般が苦手なので、コレ!というものに出会うまでが大変なのですが、今でも続いているのは、踊ること(?)と寝る前のストレッチをしています。
踊りは、音楽に合わせて体を動かす程度で、息子とふざけながら踊っています。
たまにランニングマンとかやり出すと、息子がキャッキャ喜んで二人で盛り上がっています。
1曲踊ると、結構息があがって疲れるんですよね。
いい運動です。
余談ですが、、、
家のシャッターを1つだけ閉め忘れて踊っていた時がありまして。
ご近所さんに見られなかったことを祈るしかないです(恥)。
寝る前のストレッチは、結構本格的にやっています。
体をすみずみまで伸ばして、ほぐして、、、ヨガみたいな感じでやっています。
それと、ツボ押しの棒もおすすめです!
足裏やふくらはぎ、おなかを柔らかくすると体が軽くなったり腰痛が和らいだりするので定期的にほぐしています。
以上、医療費を節約する3つの方法。でした。