こんばんは。
ヤマオカです。
ヘナも今回で3回目。
だいぶ慣れてきて、塗布の時間が短くなりました。

元々白髪は2~3本なので白髪を染めるというよりは、トリートメント効果と健康的に黒髪に戻す効果を狙っています。
今日はヘナその後の話です。
ヘナの塗り方を改善しました:準備編
塗っている場所は洗面所なのですが、ヘナが飛び散るので後片付けが大変でした。
最初は洗面ボウルに何も敷かず(めちゃ大変!)2回目は新聞紙を敷いて(まぁ、いい感じ)、3回目の今回は養生シートを洗面ボウルと壁に貼りつけてみました!
こんな写真載せるのもどうかと思ったのだけど、、、(笑)
洗面ボウルは全く汚れず使ったティッシュなどもここにポイポイ置いて、終わったらくるくるまるめてゴミ箱へ!
かなり後片付けがラクになりました!
・・・が、養生していても結構遠くの壁や床にまで飛んでいくので、メラミンスポンジは必須アイテムです。
すぐに軽くこすればキレイに落ちます。
素早く美しく塗布する方法
これはまだ試行錯誤中なのですが、美容院でカラーリングしてもらう時と同じようにダッカールでブロッキングしてから塗ったら間違いないだろうと思ってそうしています。
ブロッキングすると早くキレイに塗れるんですねー、15分は短縮出来ました!
ブロッキングの方法
愛するダッフィーにモデルになってもらいました。
ダ:よろしくお願いします。
・・・めちゃくちゃわかりづらくて申し訳ないのですが・・・
写真のようにブロッキングして、下の襟足から後頭部、サイド、前髪の順でコーム付のハケで塗っていきます。
ブロッキングはダッカールがあると便利です。
|
訳あり ヘアクリップ 未検品20本セット 送料無料 ヘアアクセサリー ヘアアクセ… |
時間が経つと色が抜けて金髪になってしまうサイドの髪は特にたっぷりと。
塗り終わったらゴムでひとまとめにしてラップで巻き、この時期はストーブの前で1時間程ぬくぬくとドラマを観たり読書をしたりしています。
1時間後、今回初めてお風呂で洗い流してみました。
排水溝の蓋を開けて、まわりに飛び散らないようになるべくその中でケープ等の道具たちを洗い、続いて髪の毛も飛び散らないように排水溝付近で洗いました。
・・・が、そんなに気にしなくても大丈夫!
飛び散ってもお湯でザット洗い流せば落ちるので、洗面所で洗髪するよりお風呂のほうが断然ラクだと思いました。
ヘナの匂いと塗布後について。
ヘナを塗布した直後、ダンナとムスコが外遊びから帰ってきたのですが、
「ギャーーー!! くさぁ~~~い!!」
と言われましたーとほほー。
1回目の時に精油を入れたけど、塗っている時はそこそこ匂いが落ち着くけど、その後の効果はなくて2回目も今回も精油はなしにしちゃったのですー。
ヘナショック防止と塗るのが簡単なようにホホバオイルをおおさじ1くらい入れただけ。
この凄まじい牧場というか干し草の匂いはどうしようもないのかしら?
また何かしらの対策をしないとスメハラになってしまいますものね。
※会社には念のため3日程まとめ髪をしています。
3回目にして扱いに慣れてきましたが、ヘナショック(?)のゴワゴワした感じは否めず髪の毛はまだヘナに慣れていないようです。
艶感たっぷりで美しい髪質になるには時間がかかると思うけど、ヘナショックが早くなくなるといいなぁ~。
3回目くらいまでゴワツクと記載されていたので、4回目の次回はツヤツヤになるかな?
気長にヘナライフを楽しみたいと思います。
美しい艶髪目指してがんばりますっ!!