我が家の小さな庭には、ガーデニング好きの母からの贈り物の残骸がソコココに・・・。
家を購入した時に、頼んでもいないのに母が庭をいじりたがりましてねー。
薔薇を庭に植えたり寄せ植えにして持ってきたり。
まだ庭のプランも考えてないのに、困ったものです。
当然やる気のない私は枯らすわけですよ。
唯一(?)気に入っていたオリーブの鉢植えさえも、今年愛犬の看病をしていたら手が回らなくなり枯らしてしまいました。
これで母の持ってきた鉢植えの植物は全滅。
大きな鉢はどうやって処分するのか?
割るのか??
そんなことを考えるだけでも、どっと疲れるのです。
庭の断捨離、、、結構大変だよなぁ~、、、と、途方に暮れていました。
自分が溜め込んだものだったら、なんとかがんばれるけどね。
こうして、庭のガラクタが増えて手を加えるのが億劫になっていました。
今、親の断捨離をされている方のブログも多くありますよねー。
ものすごくパワーの居る作業だと思う。
本当に感心します。
家を購入してから7年経ち、現在の庭はどうなっているかと言うと、、、
寄せ植えの草花はとっくに枯れ果て、鉢の中に土が入っていて、無造作に庭に置かれているというみすぼらしい状態。
ミニ薔薇は冬になると母が手入れしてくれていたからかわいく大きくなったが、シュートが伸びまくり、プロパンガス交換のおじさまの邪魔になる。
フェンスに絡んだ草がもっさり茂り、隣家のフェンスに侵食しそうだったので、何度が伐採するも繁殖力旺盛ですぐに伸びる。
今年の夏ごろからキッチンの窓にも絡んできて、ツルを伝ってありんこちゃんが侵入してくるという事件が勃発しました。
もうね、ひどいのです。
こりゃー母じゃなくたって、見るに耐えない庭ではなかろうか。
人の目なんてどーでもいいや!って開き直ってもいられません。
もういい加減、この庭とおさらばしたいのです!
写真に残すのもどうかと思ったのですが、記録として・・・。
なんとも残念な庭なのです。
すのこウッドデッキの下は防草シートを敷いていますが、土ぼこりたっぷり。
レンガの小道を作ろうと思ったけど、途中で断念しています。
母の贈り物の残骸のアップです(笑)
鉢の真ん中にバラちゃん。
このバラは結構かわいいです。
フェンスには勢いのいい草が絡んでいます。
薄紫の花が咲いてかわいいけど、すぐに伸びるので手入れが大変。
かわいいクレマチスもいます!
・・・が、隣家のプロパンガスが丸見えっていうね。
何度もいいますが、本当に残念な庭です。
ってワケでございまして、放置しまくった庭に手を入れたいと思います!!
まずは、断捨離!
ダンナを巻き込んで、一斉に捨ての作業開始です。
まずは、フェンスに絡んだ草を刈り込み。
通路は通れなくなるほど草が生い茂っていました。
防犯上もよろしくないなぁーと思い、短く切りました。
更に私が植えたローズマリーも木化してもっさもさ。
料理に使いたくて植えたけど、隣家の除草剤がかかってしまっている気がするので撤去。
ついでに、私が植えたシマトネリコも大木になってきちゃったので、刈り込み。
鉢は5~6個転がっていて、「いつか使うかな?」って思ったけど、迷ってたら片付かないから捨て!
一旦、全てをリセットしました。
めちゃくちゃ段取りの良いダンナのおかげで、すぐに作業終了!!
45リットルのゴミ袋15袋にもなりましたー。
ここまで捨てられて、気分スッキリです。
疲れてけど、気持ちの良い疲労感でした。
しかし、これで終わったわけではありません。
庭造りはまだまだ続くのです。
写真に写りこんでいるウッドデッキ。
格安すのこデッキです。
「喫煙する場所が欲しい」
ってことでダンナが設置したのだけど、当のダンナは全然使ってないっつーね。
美しい庭だったらココでまったり出来たかもね。
かわいそうに、現在は玄関で吸っています。
このウッドデッキ、小さなきのこみたいなもんが出現したんですよー。
一列にね、ちんまり並んだきのこ。
晴れると干からびて、雨になると潤いとともに復活するってゆー。
おもしろくてかわいいっちゃかわいいのだけどね。
シロアリも居そうだし、コレもそのうち撤去予定。
ウッドデッキを断捨離して、ようやくスタートラインに立てそうです。
理想は、手入れがラクで見栄えのいい庭。
手入れがラクで見栄えのいい庭なんてあるのかしら?
と自分でツッコミを入れちゃいそうだけど、最小限の手入れでキレイをキープしたいところ。
庭を全て固まる土にすると息も詰まりそうなので、程よい按配を模索していこうかと。
がんばります。