こんばんは。
ヤマオカです。
今日から学童。
昨日は「がんばらないつくり置き」をして、約3週間の弁当生活を乗り切るぞ!と気合を入れて、今朝はバッチリにしておいたはずなのに・・・
初めてのことって上手く行きませんねー。
早起きして時間に余裕を持たせていたのに、出発時間ギリギリセーフでした。
先が思いやられます。
私、変化がとっても苦手なタイプ。
なので、ムスコの保育園から小学校へ入学&学童に対して、先の見えない不安というか、どんよりモヤッとした気持ちがありまして。
オトナの私でさえそうなのだから、ムスコはもっと感じるところがあるはず。
あっけらかんとしたおちゃらけ男子なので、そんな様子はちっとも見せなかったのだけれど、今朝、出発するときに
「本当はお休みなのになぁ・・・。」
学童に到着し、自転車から降りるときも
「なんだか不安だなぁ・・・。」
と、ポツリと言った。
「大丈夫だよ!新しいお友達もたくさん出来るし、保育園のお友達も居るよ」
「お兄さんお姉さんが遊ぶおもちゃもたくさんあるかも♪」
私も同じ「不安」な気持ちでいたのに、へんに明るく励ますようなこと言っちゃって、ちゃんと受け止めてあげれられなかったなぁ・・・と仕事中に猛反省。
「そうだよね、不安だよね。」って理解してあげればよかった。
保育園の時は「寂しい」とか「不安」な気持ちを泣くことでしか表現できなかったのに、ちゃんと言葉で説明できていることに成長を感じました。
それに対して、私はかーさんとして成長できてないなぁ~~。とほほ。
お迎えに行ったら、ひたすらレゴをやっていた。
ワタシに気が付くと、「え?もう帰ってきたの?」って表情。
そして学童は、私の心配をよそに「楽しかった!」ようで何よりです。
帰ってからすぐに家事をするのではなく、たくさんムスコの話を聞く時間を設けることにしました。
4月はものすごくハードルを低くして・・・にこにこ元気で居てくれるだけで花丸っ!
さて、明日からも弁当作りがんばろーーー!!
以上、学童初日で思うこと。 でした。