こんばんは。
ヤマオカです。
先日「やめた家事のこと」を書いたときに、これからやめたい家事として布巾を揚げました。

【やめた家事のこと】今まで家事をやりすぎてキャパオーバーになっていた話。
こんばんは。
ヤマオカです。
家事のルールは自分次第。
なんとなくやっている家事、本当に必要?と疑問を持つようになりました...
書いてしまったら、どうにもこうにもふきんのことが気になってしまい・・・さっそくキッチンタオルを見かけたので購入!
使ってみた感想などをシェアしたいと思います。
購入したのはスコッティのペーパータオル
近所のスーパーでパッと目に飛び込んできたペーパータオル。
いつもはスルーしちゃうコーナーだったのに、自分が求めているものは目についてしまうのでしょうか?
洗って使えるのはコチラの商品だけでした。
お試しで購入することに。
パッケージの裏面に使い方が記載されていました。
- 野菜の水切りに
- 食器拭きに
- 台ふきん代わりに
- 水周りのお掃除に
- キッチン周りのお掃除に
- 雑巾代わりに
ふむふむ。
キッチンペーパー的な使い方ももちろんできるワケですね。
しかし、それだと割高になってしまうので、我が家での使い方のルールを決めてみました。
キッチンタオル:我が家での使用方法
やはりここは当初の目的どおりにふきんの代用品にします。
使い方としては・・・
- 朝新しいペーパータオルを1枚おろし、テーブルを拭く
- 乾かす
- 夕食後テーブルを拭く
- キッチンまわりを拭く
- キッチンの床を拭く
余すとこなく最後まで使い切り、翌朝また新しいペーパータオルを使う。
ここ5日ほど、こんな流れにしています。
洗って使えるペーパータオル:メリットデメリット
メリット
- 今までのふきんの手入れを考えたら、ペーパータオルはラクすぎる!
- 1日1枚利用だと、5円/日程度なので、安い!
- 薄いのですぐに乾くから臭わない!
デメリット
- テーブルの上での佇まいがイマイチ。
- 1日1枚のゴミが出る。
気にするほどではないにしろ、やはりテーブルの上での佇まいはかわいくありません。
来客時もコレでいけるか?微妙なところではあります。
「ワタシ的にはメリットしかない」という見解でしたが、あえてデメリットを探すなら、こんな感じでしょうか。
まとめ
ふきんを購入する・漂白剤や煮沸消毒するコストや手間を考えたら、ペーパータオルは安いし何よりラクだなぁ~と思いました。
我が家では、今後もペーパータオルを採用することにしました。