昨日は捨ててスッキリ暮らそう!と自分に渇を入れる記事にしましたが、具体的にどのようにして捨てているかをご紹介します。
捨てやすいものは何? ⇒ 洋服と食器です!
一番捨てやすいと思うのは、こどもの洋服です。
特に保育園用のもの。
穴の開いたズボン、ぼろぼろのTシャツ、サイズアウトした物。
ぼろぼろ系は、ウエスにして使い切ります。
サイズアウト系は、
- ぼろぼろ・・・・ウエス
- キレイで売れる(人気のブランドやミッキー等のおしゃれキャラ系)・・・フリマアプリ⇒うれなければ保育園のママ友に
- キレイだけど売れない・・・兄弟が居る保育園のママ友に
- スニーカーはフリマアプリで人気なので、多少ぼろぼろでも出品する価値ありです(ただし、ニューバランス等のおしゃれなもの)
ここで拍車がついたら、次は食器です。
実は私は食器類が大好き。
陶器市へ出向くほど和食器が好き。
イッタラ・アラビアなどの洋食器も好きです。
私なりのルールは、
- 基本的に「お客様用」は作らず、使う食器のみ残す
- 食器棚に入るだけしか持たない
- お迎えする時は、捨てるものも選ぶ
現在進行形で お気に入りを少しずつ集めていますが、こんな感じのゆるい縛りでうまく回っています。
食器も人気があるので、よくフリマアプリを使います。
しかし、食器は割れ物なので、送るときに気を使わなくてはいけませんし、重量がありますので送料が思ったよりかかる場合があるので注意が必要です。
フリマアプリを使うときの注意点
出品はいいけれど、購入はしない!
これに尽きますが、新品同様の商品が格安で出品されているときもありますので、ご利用の際は、素材感やサイズ感がわかっているもののみを購入された方がいいと思います。
フリマアプリやネットショッピングでの失敗ほど悔しいものはありません。
上手に利用しましょう~♪
高値で売れちゃう?
フリマアプリでは、これまでさまざまな商品を出品してきました。
中でも、先ほども申しました食器がいいお値段で売れました。
親戚の結婚式の引き出物(ミッキーのシンプルな食器)
益子焼のおしゃれなお皿たち(作家物含)
他には、(北欧ものの)ベビーサークルを購入して頂きました。
購入時もそれなりの値段がしたのですが、息子が使用している間にどんどんと高騰!!
出品時には、購入した時のお値段で売却できました。
これは例外かもしれませんが、レンタルか購入かを迷う商品だと思いますのでどなたかのご参考になれば。。。
捨てるルールを作ろう
「捨てる」という行為は、かなり気力の入る作業です。
思い出も上乗せされている時には、迷って捨てられないことも。
そんなときは無理せずに保管しておきましょう。
捨てやすい物から初め、自分なりので「捨てる」ルールを作ると作業がしやすいですよ!
こんまりさんの「ときめくか」「ときめかないか」で判断するのもいいですね。
私自身、たくさん捨ててきましたが、後悔したことってほとんどありません。
捨てたほとんどが「存在を忘れていた物」だったり「使わない物」なので、後悔しないのでしょうね。
この記事を書いていたら、無性に捨てたくなってきました!
がんばります!!