3か月程前から、「書くこと」に興味を覚えてきたムスコ。
つい半年くらい前まで「絵を描きたくない!」と頑なに言っていて。
保育園ではしょうがなく描いている感じでした。
無理矢理書かせても楽しくないだろうし書くことが嫌いになっては困るので、見守ることにしていました。
去年のクリスマス、サンタさんが工作セット(ペン・くれよん・はさみ、画用紙、他モロモロ)をレゼントしてくれたことがきっかけだったのか、それ以来書くことに興味が出てきたようです。
で、やっとやっと文字にも興味が!!!(涙)
「サンタさんパワーってすごいわ~~~」と思った次第。
本格的に文字を書きたがっていたので、そろそろちゃんとした鉛筆に切り替える時期だと思い、調達しました。
小学校一年生を見据えた鉛筆選び。濃さは?年長さんはどれを選んだらいい?
小学校では鉛筆の濃さが指定されていることもあるらしく。
先輩ママにリサーチすると、ムスコの通う小学校は一年生の時【6B】を使うとのこと。6Bなんて聞いたことがなくて驚いたっ!!
慣れるためには同じ濃さがいいなぁーーと思って、さっそく文房具店で【6B】鉛筆チェック!
しかし、種類が豊富でいったい何を買ったらいいのか迷ってしまった。
なもんで、ど・どーーーん!!!
大人買いしてやったぜ。
どうせなら、書き味の良いものを持たせてあげたい親心よ。
贅沢に、6B鉛筆の書き心地チェックをしてみました。
購入したのは
- UNI
- UNI硬筆用
- MONO
- MONO100
- STAEDTLER青
- STAEDTLER黒
見た目は断然ドイツSTAEDTLERの鉛筆!!
なんでしょうね~もう、この佇まいが好きです。
カッコイイ!!
ですがムスコに書かせてみると、、、芯がポキポキっと崩れてしまいました。
筆圧が定まっていないので扱いが難しいようです。
芯の滑らかさがなく、柔らかすぎるといった印象。
お次はUNIシリーズ。
見た目はね、イマイチです。
まず色が・・・小豆色ってところが渋すぎです。
硬筆用の鉛筆が、三角の形にになっていて持ちやすそう。
ムスコに書かせてみると、、、いい感じです!
特にお値段がお高い方の【硬筆用のUNI】が滑らかな書き心地でした。
まだ鉛筆に慣れていないから、三角の形が持ちやすそう!
本人はそういった感覚はないそうですが、慣れたら持ちやすいと思うんだけど、どうかな?
最後にMONOシリーズ。
見た目はいいです。
黒いボディーにゴールドの文字にセンスが光ってます☆
ムスコに書かせてみると、、、これまたいい感じです!
こちらもやっぱりお値段がお高い方の【MONO100】が滑らか!!
今回の鉛筆は、UNI硬筆用が三角形で、あとは全て六角形でした。
丸型よりもコロコロ転がらなくていいはずっっ!!
鉛筆を机から落として芯がボロボロになったよなぁ~~っていうのを懐かしく思い出しました。
小学校一年生に揃えてあげたい鉛筆は、UNI硬筆用・MONO100で決まり!
小学校一年生に選ぶとすれば、UNI硬筆用とMONO100のどちらかがよろしいかと。
(調べてわかったのですが、Hi-UNIという鉛筆もあるらしく・・・気になりますっ。)
どちらも同じくらい書きやすいので、見た目の良いMONO100が一歩リードといった感じです。
鉛筆 名入れ 無料 モノ100 MONO-100 プラケース入り 硬度9H〜6B[トンボ鉛筆]【名入れ無料】【RCP】
|
名入れしてくれるサービスがありました。
入学祝に絶対喜ばれるっっ!!
地味にうれしいプレゼントですけどね
※今回購入した鉛筆たちは、すべて使い倒します!
趣味でイラストを描いているので、すぐ使い切ってしまうはずです。
以上、【小学校入学準備】年長さんの鉛筆選び。メーカー別徹底比較でした。