こんばんは。
ヤマオカです。
オリンピック盛り上がってますねー。
羽生くんがキラキラしすぎて眩しくて直視できませんわ。
いったいどんな育て方したらあんないい子になるのだろう?どんなご両親に育てられたのだろう?という疑問。
そう言えば、ご両親をメディアで観たことがないので、思わずググッてしまった(ググるって言葉、古い?)。
そしたら、まぁ、なんてステキなご両親!
羽生くんのようになって欲しい!とは思わない(いや、ちょっとはおもうかな?笑)けど、やりたいことがみつかったら全力でサポートしてあげたいなぁ~と思いました。
さて、前回の続きです。
ステンシルシートの「A」を間違えていたので、しっかりインクを乗せずに修正。
なんとなーくそれっぽく筆でインクを乗せていき、ステンシル特有の境目も一緒にペイント。
ステンシルはペラペラのファイルをシートにしているので耐久性がイマイチ。
もう少し技術が上がったら、ちゃんとした専用のシートが欲しいと思っています。
迷ったのは愛犬あんこの絵。
フレンチブルドッグ風ではなくて、ちゃーんとあんこの絵にしたくって。
ブリンドルなのでステンシルにしやすいような気もするんだけど、難しかったー。
あんこの写真を片っ端から見直して、大好きなショットをモチーフにしました。
絵心ないんで、プリントして布用のチャコシートで下書きしました。
で、この筆記体がなかなか難しくて。
かっこいいのでこれからも取り入れたいけど、悩まずサクサク切れるようになりたいもんです。
で、出来上がりです。
もういっちょ、引きの写真。
右のパネル:よくこのポーズでベタッと寝そべっていた(通称:イカ女)
左のパネル:お気に入りのカフェに行った時の写真を採用。
もれなく「ブッブッブッブ(ちょーだい)」しているところ。
この2つの写真を決めるまでにめちゃくちゃ時間がかかりましたが、ステンシルシート作成&ステンシルの工程はサクッと1時間程で終わってしまいました。
これぞあんこ!ってパネルが出来ました。
近い将来、こちら側の壁をDIYしたいと思っておりまたが、冷蔵庫の故障?で、氷ができなくなってしまった。
さらには食洗機が壊れて動かなくなってしまったーー!!
修理代にいったいいくらかかるのか不安でしょうがありません。
DIYは業者に頼むよりも安く仕上がる・・・とは言え、それ相応の料金がかかります。
100均リメイクなどの安価なものも大好きだけど、主要な箇所はキチンとした素材で施工したいと思っています。
団地住まいの時、単純に「かわいいから」って理由でキッチンに真っ白なタイルをDIYしたら、メンテがめちゃくちゃ大変でした。
「かっこいいから」という理由だけでキッチン続きのリビングにウッドブラインドを施工した時も、ブラケットに油がうっすら付着しているところにホコリが溜まってメンテが大変!
なので、私のDIYの基準は、
- メンテがラクか?
- 見栄えがよくなるか?
- 金額は妥当か?(既製品より安くなる・同等)
- DIYによって使いやすくなるか?
これらの条件を満たしたら「んじゃ、取り掛かろっか!」と重い腰が上がるのですが、今回の家電たちの故障がどうなるか。あぁ・・・。(あ、そうそうDIYの予算は、生活費の余りでまかなっています。)
とりあえず修理の見積もりを出してもらって様子見です。
以上、ステンシルでパネルと想い出づくり。遺影感なくしますっ!の続き でした。