やっとこさ机を選びまして、家に届きました~。
久しぶりの大物家具購入にウハウハと楽しみながら選部ことができたっ!
はぁ~~、これでひと段落だっ。
無垢の学習机あれこれ。
ステキな机ばかりだったので、本当に迷いました。
迷ったメーカーあれこれご紹介です。
飛騨産業
お店の方に「どれが一番お勧めか?」と質問したところ、
「やはり・・・飛騨産業の机がいい!とにかく丈夫!!」
とのこと。
写真は角がまぁるくなっていて、ちょっと女子寄りのフォルム。
サイトを見ると、他にもたくさんの種類があってどれもステキ~~!
机、引き出し、椅子を合わせたら完全に予算オーバー。
東亜林業
とってもシンプルで大好きな雰囲気。
机の高さが他のモノより若干低め。
ダンナと同じくらいの身長になった時のことを考えるとちょっと小さいかな?という印象。
ヒノキクラフト
やわらかい素材だからその分壊れやすいし傷つきやすいかもね?ってことでした。
(ちなみに欲しかったのはこの写真の対面の机です。。。)
傷は味が出るからいい!気にしないっ!!
って思ったのですが、ダンナがムムっと難色を示し始めた。
久和屋
ということで、私が一目ぼれをしていた机に白羽の矢が当たったのでした(作戦ではありません~)。
もう惚れ惚れする机でして。
たまらん!と思ったポイントは、美しすぎる組みつぎ!!
※組みつぎとは・・・木口の接合部を凸凹に組み合わせある技法です。引き出しの部分が組みつぎです。
選んだ条件は、ずっと長く使える机であること(丈夫)と見た目とお値段。
それがぴったり合ったのがコチラの机でした。
実は久和屋さん、机はもう制作していないのだとか。
なのでコチラは去年の残りモノなのかな?
ヒノキクラフトに比べてちょこっと木が(いい感じに)焼けていました。
そんな風合いがむしろ好物なので、ぜんぜん気になりませんでしたが義母はちゃっかり値引交渉しておりました(さすが!)。
椅子はヒノキクラフトで注文しました。
ようやく配送完了!机が到着しました!!
ちょうどムスコの誕生会に机と椅子が届き、お誕生日プレゼントのようになりました^^
「自分の居場所」が出来たようで、とっても嬉しそう。
机の上でレゴを組み立て、完成してからも自分の世界を繰り広げてずっと遊んでいました。
たとえ遊びでも、自分の机に向かうということを習慣づけて行けたらなぁ~って思っています。
それと、、、机選びに親切丁寧に対応してくださったのは吉田木工さんです。
しつこいくらいの質問にも、ダンナのくだらないおやぢギャグにも付き合って頂きました。
どうもありがとうございました。
かなり難航した机選びですが、良いものに出会えて良かったです!
沢山遊んで、沢山勉強して使い倒して欲しいですっ!


以上、【小学校入学準備:学習机3】学習机を決めました!そして到着!後悔しない学習机選びでした。