こんばんは。
ヤマオカです。
年末に「ちょっと後悔するかな?」というくらいの量のバッグを断捨離しました。


後悔するどころかバッグの数が少なくなったことで「管理がとてもラクになった」「とっても身軽になった」・・・と、嬉しいことばかり。
バッグは処分したものもありますが、ほとんどをブランディアで引き取ってもらいまして、少しですがお小遣も頂きました。
今日は、バッグを断捨離したその後の話を少し。
目次
バッグを断捨離した後の話。
若い頃はファッションに合わせてバッグを変えていましたが、今は通勤も週末の公園も、ほぼ毎日同じバッグです。
おしゃれな方から見たら謎だと思うけれど、常にカジュアルな服しか着ないし、持ち物を断捨離してミニマル化したので自然な流れでそうなりました。ってもっともらしく言ってますが、ようは面倒なのです。
ブランディアで買い取ってもらった金額を元手にして、新しいバッグを迎えました。
L.L.BeanのトートバッグとCI-VAの2WAYバッグです。
CI-VAに至っては、冠婚葬祭兼用。
普段使いのバッグを選ぶ基準
いつものように購入前に条件をつけて検討しました。
普段使いのバッグの条件
- 2wayで両手があくこと
- A4がラクラク入るサイズ感
- 中身が見えないこと
ってことで、L.L.Beanのトートバッグにしました。
ダンナから「好きだねぇ~」って言われましたが、そうなんです、トートバッグが好きなのです。
バサっと入れてもどんどん入る、なんという包容力!
ズボラなわたしには丁度良いのです。
その反動で、バッグの中身がとんでもない状態になることが多いですけどね。
まぁ、そのへんは、ファスナーが付いているから閉めてしまえば見えなくなるので問題なしです!
バッグ自体の重量が結構あるので、荷物を詰め込みすぎるとうんざりするくらい重たくなってしまうので注意が必要ですっ!
マザーズバッグにするにはちょっと重たいかもしれませんが、たくさん入るし車で移動する時には大変便利だと思いますっ。
冠婚葬祭兼用キレイ目バッグを選ぶ条件
例に漏れず条件を当てはめて探しました。
- 2wayのバッグ
- ブラックのレザー
- 光沢のない金具
- ブランド名の刻印はなし、もしくは目立たないもの
以上の条件により、CI-VAのバッグにしました。
zozousedで定価の3割程の値段で購入しました。
以前、ZOZOUSEDを利用する時に失敗しないポイントを書きました。
その時の記事はコチラです。

バッグの中古品は初めて!
しかもいつもはランクを「S」新品・「A」使用感のないにしているのだけど、これは「B」やや使用感ありのもの。
粗悪品だったらどうしよう・・・到着までヒヤヒヤでしたが、とてもキレイな状態のものが届きました。
長くなりそうなので、その辺は詳しく別の記事に書きたいと思います。
ストラップを短くしてもらおうと思っていて、直営店にお直しに出す予定なのだけど、
「偽者だから受け付けないよ」
って言われたらどうしましょーという不安が付きまといますね(笑)
卒園式ではストラップ外して参列します。
終わったら修理に出したいと思います。ドキドキ
断捨離後の残ったバッグは3つだけ。
新しいバッグが到着したので、断捨離するバッグも。
弔事用のバッグを断捨離することにしました。
祖母が天国に行った時に喪服と一緒に購入したもので、お悔やみごとにありがちな布張りのバッグです。
これは値段が付かないかもしれないけれど、またブランディアに引き取ってもらおうかな・・・と。
公式サイト ⇒ ブランディア
これで残ったバッグは3つだけになりました。
全てお気に入りのバッグたちです。
バッグの平均所持数はわからないですが、私にとっての【基本のバッグの必要数】が3つだということがわかりました。
バッグを断捨離して捨てる基準が明確になった
- 使い倒してボロボロになったら買い換える
- 1つ増えたら1つ減らす
今まで「捨てられない」と思っていましたが、基準がしっかりしていたらサクッと捨てられそうです。
バッグを断捨離して物欲がなくなった
現在所有しているバッグがお気に入りなので、他に必要ないというか欲しいと思わなくなりました。
毎日ほぼ同じバッグなので忘れ物がなくなった
忘れん坊なので、これは嬉しい効果でした。
バッグに関してはミニマムになったなぁーと実感しています。
必要数をキープしていきたいです。
以上、【断捨離】バッグ断捨離その後。新しいバッグを購入した話。 でした。