あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
新年ですねー。
抱負みたいなものを考えてみたらどんどん楽しくなってきちゃって、あれやこれややりたいっっっ!!!って状態で。
既にキャパオーバーだろう・・・って自分ツッコミを入れつつ、優先順位を決めて楽しいことを順番にやっつけていきたいと思います。大人なんだから。
2018年にやりたいこと!!
そんな楽しいことあれこれ・・・たくさんあるのですが、その中でも特に重要なこと・・・
ちゃんと実行できるように(戒め?)ここに記載しようと思います。
DIYでプチリフォームをする!!!
宣言するほどのことじゃねーだろってお思いなのは重々承知なのですが、ブログの威力ってすごいもんでここに書くと【やらなきゃっっ!】って気になるんですよー。
基本面倒くさがりなもんで、ホームセンターに行って材料調達~とか休日返上でDIYばっかり~とか後回しにしがちなんですよね。
家の気に入らないところを見ては、「改善したくてプチストレス」と思うくせに「面倒くさい」が勝ってしまう。
そんなところをブログの力を借りて一気に駆け上って行きたいと思っているワケです。
以前住んでいた築40年超団地のDIYの様子
結婚してから数年間、築40年以上のボロ公団に住んでいました。
そこでは原状復帰を原則としていろんなモノを作成していました。
10年ほど前のリビングなのでちょっと時代を感じるかもしれませんが・・・
こんなところに住んでいました。
ここでは棚を作っています。
かもめ食堂に憧れて、板壁を作ったり・・・
キッチンカウンター、換気扇上のボード、吊戸棚の扉リメイク、ガスレンジペイント等・・・ここはDIYの宝庫のような場所です。
ステンレスがイヤだったのでタイルを貼りました。
めちゃくちゃ狭いベランダだったけど楽しんでいました。
他にも下駄箱やミシン台、洗面所のタオル置き場等をDIYしました。
大変だけど、出来上がった時の達成感とか使い勝手が良くなったりとか・・・
失敗もとても多いけれど、どうやって回避しよう?とか考えるのも楽しくて。
団地に住んでいる時は、本当にDIYが大好きで日常の一部みたいになっていました。
それが新居になって作りたい!という意欲が薄れてしまったんですね。
建売だから気に入らないところもたくさんあるけれど、団地よりは数倍恵まれた環境になったことと、残材を置くスペースを取りたくなかったこと、工具や残材をほったらかしにするからダンナからストップがかかったこと。ごにょごにょ。
最後の理由が一番のネックとなり(?)基本的には作ることを止めていました。(必要に迫られて作ったものもあります。)
それなのに何故DIYをしようと思っているのかと言いますと、私の中のDIY魂が呼び覚ました・・・とでも言いましょうか?建売の残念なところを見るにつけ、作りたくてウズウズしてきちゃったのですねー。
で、そのウズウズに被せるように去年のクリスマスにサンタさんから「任天堂スイッチ」が届きまして、ダンナもムスコも楽しそうに「マリオオデッセイ」をしている。
この正月ずっとですよぉ~~~。
私も無類のゲーム好きなのですが、マリオには触手が動かない。ドラクエが大好き。あ、聞いてないですか?すみません。
ゲームをしない間、DIYでプチリフォームしたらどうなるかなぁ?とずっと妄想していて、そしたらその思いが爆発して、
こんな楽しそうにゲームしてるなんてずるい~~~!私も私のやりたいことをするっっ!!!
ってんで、ダンナにDIY宣言をしたワケです。何も言えんだろう。ふっふっふっ・・・
ガマンしてた、私、ガマンしてたのっっ!!!
ここで一気に家の中の不満を解消してやるぜ~~~~!!!
という感じで、リストアップしていったら既にキャパオーバーな予感がした・・・という最初のくだりに戻るのであります。
団地の時に作った経験を生かして今の家をよくして行きたいなぁ~。と思っている次第です。
って、こんな新年の抱負的なことをダラダラと書いて私なんかの決意表明にお付き合いくださいまして本当にスミマセン・・・ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
以上、今年はDIYをがんばります!旧家の築40年団地インテリア公開。 でした。