先週末、某電気屋さんでデロンギのエスプレッソマシーンの試飲をさせてもらいました。
やっぱり美味しい~♪
そして、ねほりはほり聞くつもりでいましたが、、、
聞きたいことリストを忘れたという痛恨のミス。
けど、一番聞きたかったことはメモ見なくても大丈夫だったので、今日も覚書。
デロンギエスプレッソマシン導入への道、、、に なるか?
根掘り葉掘りの内容です。
- マシンの値段によってコーヒーの美味しさに違いがあるか? ⇒ 違いはないがマシンの大きさが違う
- マシンの寿命は?10年使いたい ⇒ 10年使っている人も居る
- 修理費用について ⇒ メーカー保障は1年。壊れる箇所によって値段はさまざま
- 安い豆を使えば、1杯14円相当。 ⇒ 試飲した豆はデロンギおすすめの豆(イタリアの豆だったかな?)で、14円相当の豆ではない。
- メンテナンスは簡単? ⇒ 説明を聞いた限りでは簡単そう。
うーーーむ。
いまいちピンと来ない。
お店に置いてあったマシンですら大きかったのに、購入する予定のマシンは更に大きいので置く場所が困るかも。
そして、一番気になるのはお値段です。
仮に10年使えたとした時の、1か月の値段を出してみた。
デロンギの中ではお手軽な(と言ってもわが家には超高級品だが)6万円前後のマシンがあるので、導入するとなるとコレ。
10年使えたとして、1年で6,000円。
1ヶ月500円。
安い豆使用して14円×4杯×30日=1,680円 + マシン代500 =2,180円
スタバランクの豆使用して 30日=2,880円 + マシン代500円 =3,380
意外とイケる金額では?
しかしねー、10年使えないかもしれないのがネックです。
途中で壊れたりしたら修理費用もかかってしまうぅぅぅ~~~。
悩ましいところです。
久しぶりにドリップしてみたところ・・・
モヤモヤしている間に、アロマポルティのカプセルがなくなりました。
お中元でもらったカルピスで凌いでいたのだけど、コーヒーの禁断症状が!
NO!COFFEE! NO!LIFE! ですな。
居ても立ってもいられずに近所のスタバで豆買ってきて、初心に帰ってドリップしました。
手順とかコツとかすっかり忘れていたのに、久しぶりに淹れたコーヒーはなんだかとっても美味しく感じられました。
スターバックスコーヒーで購入した豆は、スマトラ。
アイスコーヒーを基準に考えたので、深煎りにしました。
グラスにたくさん氷を入れて、コーヒーを注ぐだけ。
これが思った以上に美味しい!
私はホットのアメリカン。
こちらも思った以上。
てことで、 エスプレッソマシンの夢はグラグラと揺れて崩壊寸前です。
いろいろと試してみないとわからないもんですね。
ドリップのテクニックを磨きたい!なんて野望まででてきました(笑)
しかしあれだ。
久しぶりだったから楽しかったけれど、朝の忙しい時間に毎日ドリップだと結構辛い。
お湯沸かして~洗物も増える~~。
「慣れれば大丈夫かもよ?」
「朝からコーヒー淹れるなんて、めちゃくちゃ面倒だぞ!」
私の中の天使と悪魔が言い争っています。
デロンギ導入するのは、先になりそうな気配。(もしくはボツ)
ちと朝の時間割を見直して、ドリップ生活にシフトしようかな。
そうだ、このブログのタイトルは「エコライフジャーナル」ではないか!
使用済みのコーヒー豆を乾燥させて脱臭剤として再利用しようではないか!!
そうだ、そうだ、そうしよう。
そして、ドリップが出来るんだったらマキネッタも扱えるかも・・・。
ドリップ生活が日常になった暁には、導入を検討しよう!
カークランド スターバックス エスプレッソブレンド コーヒー豆 907g 輸入 … |
コストコのスタバ豆。
こんなに安いのですねー!
ちょっとビックリです。
コストコちょいちょい行ってたけど、完全スルーでした。
この金額ならば、デロンギ1杯14円で計算できるな。。。
と、まだエスプレッソマシン計画が浮上しちゃいそう~~
ブレブレですみません。
こうやって悩んでるのが楽しいもんで。。。