こんばんは。
ヤマオカです。
関東地方はまたまた雪が降りましたよー!!

けど今回はあまり積もらなくて良かったです^^
さてさて今日は、今日は地デジアンテナについて書いてみたいと思います。
地デジアンテナの種類って?設置場所は?
ずーーーっとJ:COMユーザーだったヤマオカ家。
解約するに伴い、テレビを視聴するには地デジアンテナの設置をしなくちゃいけない事実を突きつけられて、ものすごーーーーく驚きました。(ダンナは知っていたようだけど)

そう言えば、地デジに変わる時に大騒ぎしていたなぁ~~~と遠い目をしながら思い出しましたわぁ。地デジに完全移行したのが2011年7月ですってよぉ。
で、で!!
地デジのアンテナってどんなのがあるのさっ!?工事費はおいくら??どんな業者に頼めばいいのぉ~~??
知らないことばかりだったので調べてみました。
まずですね、私の知っているアンテナは屋根の上に乗ってるアレですよ、魚の骨みたいなヤツ。
|
マスプロアンテナ 家庭用UHFアンテナ 20素子 U206 |
「八木アンテナ」って名前らしいです。
昔からあるので安定のアンテナなんだと思うけど、今まで屋根の上はスッキリしていたので見栄えが悪くなってしまうのがデメリットですよねぇ~~。
台風でぽっきり折れている八木アンテナを見たことがありますが、屋根の上で強風が直撃するので壊れやすいというデメリットもあります。
他の種類はないかな?と探してみたら・・・ありました!!
|
【工事費込セット(商品+基本工事)】[UAH201AS-W]DXアンテナ アンテ… |
外壁やベランダに取り付けるので、わりとコンパクトだし目立ちません。
電波が強ければ、屋根裏等の室内にも設置可能なのだそう。
デザイン重視のアンテナってことで通称「デザインアンテナ」って呼ばれているんですって。
デザインアンテナは屋根の上に設置する八木アンテナよりも電波が弱くなるのがデメリットですが、この時点でもう心はデザインアンテナに傾いています!!
地デジアンテナ設置方法。業者選び。
業者選定が一番悩んだところです。
家電量販店でも工事を頼めるけど金額が跳ね上がるなぁ~、と思ってネットで探しました。
ネットで探すのもちょっと怖い気がするので、見積書を送ってもらえることを最低条件にしました。
これがなかなか難しいのか?送ってくれない業者が多いのですー!
電話で金額をサラっと言われて、工事日を決めるパターンが多い気がしました。
簡単な見積書も作成してくれなくては、万単位のお金は払えませんっ!!
どんな業者かわからないし、何かあったら怖いですからねー。
あとは、工事業者が家から近いことと金額面、補償期間が長いこと。
上記の条件にピッタリ当てはまったのがHIFIVEさんです。
日程を決めた電話の最後に「きれいに施工しますので、よろしくお願いします」と一言添えて頂きました。
見積書をもらったとはいえ、電話で簡単に工事が注文できちゃうなんてちょっと簡単すぎて不安だったけど、この一言に救われました~。
我が家から東南の方向にスカイツリーがあるので、てっきりそっちの外壁に取り付けするもんだと思っていたら・・・配線の関係で南南西のここが一番のベスポジらしい。
まだJ:COMの引き込み線が撤去されていませんが、このような感じに設置してもらいました。
我が家では室内に設置した場合「電波が若干弱い」とのことだったので、外壁に施工してもらいました。
アンテナを外壁の色に合わせてベージュにしたので外観を大きく損なうことなく施工できましたっっ!
テレビもキレイに映っているし、ほっと一安心です。
固定費見直しするのに、結構なお金が動いていますーーー。

ヒヤヒヤしないように、家計簿ちゃんとつけないとーー(またサボリ気味)

それはそうと、地上派のみの生活になってしまいました。
アメリカドラマが大好きなので、最初はめちゃくちゃ寂しかった・・・辛かった・・・。
けど、D-Lifeのアプリで無料で視聴できるので寂しさ凌いでいました(笑)
早いとこ任天堂スイッチでYOUTUBEとかHuluとか視聴できるようになるといいなぁ~~。
以上、地デジのデザインアンテナを取り付けた話。失敗しない業者選び。 でした。