こんばんは。
ヤマオカです。
Amazonプライムデーやってますね。
この日に乗っかって、Amazonプライムを無料で体験してみました。
J:comを解約してからずっと動画配信サービスを決めかねていたのですが、Amazonプライムに決めました。
決定理由は、ビデオ以外にもお得なサービスが盛りだくさんだったから!
これに尽きます。
次に詳しく説明していきます。
Amazonプライムはお得なサービス盛りだくさん
Amazonプライムは「プライムビデオ」の他にもさまざまなサービスが盛りだくさん!
ワタシはネットショッピングは楽天ばかり利用していたのですが、先日飲み会の席でパパさんたちが、「Amazonの方がいい!」と、まるでテレビショッピングを見ているかのような圧で熱弁してきました。
ざっとお得なサービスを掲げると
- 無料の配送特典 ⇒ 対象商品のお急ぎ便・日時指定便等
- プライム・ビデオ ⇒ 対象の映画やドラマが見放題
- Prime Music ⇒ 100万曲以上の楽曲が楽しめます
- プライム・フォト ⇒ Amazonドライブに容量無制限で保存できる
- 会員先行タイムセール ⇒ 通常より30分早く注文できる
- Prime Reading ⇒ 対象のkindle本が読み放題
- Amazonファミリー ⇒ おむつとおしりふきが定期お得便で15%OFF
- 家族と一緒に使い放題 ⇒ 同居の家族2人まで同様のサービスを受けられる
主要のサービスがこんなにたくさん利用できます。
Amazonプライムの年会費
会費は、年払いにすると900円お安くなりお得です!
年払い : 3,900円/年
年払いを月額で換算すると325円になります。
プライム無料体験時には、会費の支払い方法が「月払い」になっているので、サクッと年払いに修正を済ませておきました。(写真①)
また、利用を継続するか迷っている場合は、お知らせ機能を設定すれば無料期間中に解約することを忘れずに済みます!(写真②)
一番のお目当て:プライムビデオについて
Amazonプライムの第一の目的は、プライムビデオです。
J:comに代わる配信サービスを検討していました。
プライムビデオ対象外の作品は課金しないと見れないものがあることから、ちょっと敬遠していましたが、このラインナップでは妥当かな、と。
対象外だった作品が突然無料になったりするようなので、「今無料のものを見る」スタンスにしました。
配信サービスの一番のネックは、テレビで観るのに別途機材が必要ってところだと思うのです。
Amazon のFire TV stick なるものを購入すればテレビで視聴できる!ということ。
テレビのHDMI端子に接続してWi-Fiにつなぐだけでお手軽だし、お値段も4980円のところ、プライムデーで30%OFFの3480円!
更にAmazonプライムビデオで初視聴すると、500円クーポンがもらえるので、お値段はな、な、なんと!!2980円!!!となりました。
Amazonプライムは入会して損はないサービスです!
そして、最もお得なのはプライムデーに乗っかって利用することだと思いました。
プライムビデオを観た感想は次回お届けできればと思います。
以上、年に一度のAmazonプライムデー始まってます!【2018年】 でした。