息子は現在5歳で、年長です。
先日私の両親にランドセルを購入してもらいました。
届くのがまだまだ先なので小学生になるという実感もなく。。。
ダンナの両親からは机を購入してもらうことになり~~~。
本当にありがたいことです。
しかし、リビング学習が推奨されていることもあり、机の購入はまだまだ先でいいかなぁ~といった感じです。
3年生くらいになったら買ってもらおうかな?と思っていますが、主人は早く欲しいみたいで。
息子も「オレ(「オ」にアクセント)の部屋~♪」とウキウキ状態。
うーーーむ。
とりあえず、部屋の片付けだな、うん。
将来の子供部屋の現状は洗濯部屋です。
子供部屋予定の部屋は2F東南の角部屋。
現在洗濯物を干す部屋になっておりましてー。
しかも一部屋まるっとクローゼット状態です。
断捨離しすぎの私のスチールラックはガラガラ。
改めてみるとボーダー率が高くて恥ずかしい。。。
無印のPP収納ケースも(大)と(薄)が1つずつ空っぽになっています。
撤去したら、私の衣類はスッキリする~!
部屋の模様替えもスイスイです!
ですがー、移動する場所には客用布団やら季節モノの布団が収納されておりまして。
これまたパズルみたいにあっちゃこっちゃ動かさなきゃいけないワケで。
あぁ~~~、メンドクサイ。
でも、まぁ、家全体の断捨離をするいいきっかけになるかなぁ~と前向きに考えることにしています。
そして、ここ何日かは涼しかったからはかどったけれど、2Fは寝室しかクーラーを取り付けていないので灼熱地獄になります。
こども部屋は秋に仕上げるつもりで、のんびり長期戦で挑むつもりです。
筆子さんの著書「1週間で8割捨てる技術」は既に読み終えています。
もうね、本当にバッシバシ捨てられています。
前回のゴミの日に、45ℓのゴミ袋を1袋、次のゴミの日には5袋捨てます。
今回は嵩張る布ものや枕があったので数は多めですが、これからもバッシバシ捨てる予定です。
問題は主人と息子。
なんでも取っておきたがるタチだし、洋服はかさばるモノが多いんだよなぁ~。
ここ何年も大物を買ってないから減ってるはずなんだけど、それでも多い!
「子供部屋を作ったら収納場所が少なくなるぞぉ~!!」と脅して(いや、本当にすくなくなるんだけども)、もう少しだけ減らしてもらおうかと。
家族の協力を得るのは、本当に大変だぁぁぁ。